荷物預けるなら?荷物を段ボールに入れて送るだけのサマリーポケットは本当に便利でお得なの?
衣替えでかさばる洋服、クローゼットがパンパン。
どんどんたまっていく本やCD。
捨てられない思い出の品やぬいぐるみ。
そんな荷物を段ボールに詰めて送るだけのサマリーポケット は本当にお得で便利なのか検証して見ました。サマリーポケット
を利用しようか迷っている方は参考にして下いね。
箱に詰めて送るだけ。月額275円〜の宅配収納サービス、サマリーポケットのメリット、デメリット
デメリット
取り出す時料金がかかる
トランクルームに荷物を預けた場合は自分で荷物を取り出しに行けば済みますが、サマリーポケット では、それが出来ません。
荷物を配送で送ってもらうしかできないので、送料がかかってしまいます。
預けた荷物をボックスごと取り出すと、1,100円~かかってしまいます。
アイテムごと取り出す場合でも1アイテム、352円~かかってしまいます。
こまめに荷物を出し入れしたい人は、毎回自分で取りに行く手間がかかりますが、トランクルームの方がコストがかかりません。
即日取り出しが出来ない
トランクルームは自分で荷物を出し入れできるので、好きな時に荷物を取り出せますが、サマリーポケット はそれが出来ません。
ですが、サマリーポケット は最短翌日で荷物が届きます。計画的に考えて利用したら不便はないですね。
1つのボックスに30点以上荷物を入れると個別の写真撮影ができない
スタンドードプランの場合、商品を1個1個写真撮影してアプリで商品を確認したり管理出来ますが、1つのボックスに30個以上荷物を入れてしまうと、まとめて撮影される事があります。
また、この後説明するオプションサービス等が使えなくなります。
最低利用期間がある
サマリーポケット には「最低保管期間」があります。
ボックス単位で荷物を出し入れする場合、2ヶ月以内にボックスを取り出すと、送料とは別に「早期取り出し料金」がかかってしまいます。
例えば
入庫した月に取り出す場合「2ヶ月分の月額保管料」
入庫した翌月に取り出す場合「1ヶ月分の月額保管料」
がかかります。(荷物の保管料は全て日割りで計算してくれます)
預けられない荷物もある
サマリーポケット では以下の荷物は預けられないので注意してください。
- 液体物(化粧水、化粧品、酒類など)
- スプレー缶、ガスボンベ、ライター、マッチ、灯油、ガソリン、塗料等の可燃物
- 食品、動物、植物(種子、苗を含む)
- 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
- 磁気を発する物品(リチウム電池、リチウム電池を含む物品、モバイルバッテリー、スマートフォン、スピーカー、ヘッドフォン、マグネット等)
- 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
- 異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
- 廃棄物
- 法令により所持を禁止されている物品
- 公序良俗に反する物品
また、壊れやすいものについては、預けられますが、原則保障の対象外となります。
以下の荷物を預ける時は緩衝材等でしっかり梱包して、輸送時に破損しないようにして下さい。
ガラス食器、陶磁器、額縁、カメラ、双眼鏡、望遠鏡、パソコン、携帯電話、タブレット端末、ハードディスク、テレビ、液晶ディスプレイ、コピー機、複合機、プロジェクター、キッチン家電、季節家電、雛人形、五月人形、フィギュア、衣装ケースなどプラスチックの箱、CDやDVDのプラスチックケース、本の帯、その他壊れやすい物品
(通常の荷物の場合は1箱1万円まで保証があります)
メリット
メリット
トランクルームに預けるより安い
トランクルームは1畳未満でも月額5,000円位します。その他保証金や事務手数料金がかかったり、契約書を作成したり手間がかかりますが、サマリーポケット はネットで手続きでき、初期費用0円で月額最低275円から利用できます。
安い屋外のコンテナ式のトランクルームは、夏は非常に熱くなったりしますが、サマリーポケット の寺田倉庫は「倉庫内温度:10~28℃」、「倉庫内湿度:40~65%」に保たれているのでカビや虫食いの発生を心配することなく、安心して荷物を預けられますね。
(寺田倉庫は昭和25年創業のワインや、美術品を扱う一流企業です)
部屋の洋服を減らしてお部屋をスッキリできる
衣替えの荷物、特にかさばる冬物の洋服!
クローゼットに吊るしても少しずつ増えていく洋服!
だけど部屋の収納スペースは決まっているし、どうしよう?
そんな悩みをサマリーポケット は解決してくれます。
かさばる冬物の洋服だけでも段ボールに詰めて送るだけで、お部屋はスッキリしますね。
たたんで保管したくない洋服もハンガー保管してくれます。
洋服を収納するために収納家具を増やしたり、置かなくていいのでお部屋はスッキリしますね。
本や漫画、ぬいぐるみ、思い出の品をキレイに保管したい
本好きな人はどんどん本や漫画が増えていきますね。
1回か2回読むと後は何年も読んでない本が多いと思います。
だけど捨てたくない。
そんな悩みもサマリーポケット は解決してくれます。
ブックスプランを利用すると、1箱440円で漫画本約85冊預けられます。
取り出す時は1冊単位で取り出せるので読みたい本だけ引き出せます。
捨てられないぬいぐるみや、普段は見ないけど取っておきたい思い出の品など、預けておくのもありだと思います。
4カ月間無料で利用できる
今なら初めて利用する方は最大4カ月保管料が無料になります。
是非この機会にお試しで利用して見ては?
荷物を詰めて送るだけ(自分で運ばなくても良い)
レンタルルームに荷物を預ける場合は自分で車などに荷物を積んで出し入れしなければなりませんが。
サマリーポケット は専用段ボールを送ってもらって、それに詰めて送るだけ。
雨の日もでも全て自宅で済みますね。
時間指定も出来るので便利です。
荷物を取り出して送ってもらうときは、自宅以外の指定した場所に送ってもらうことも出来ます。
預けた荷物をアプリで確認できる
*エコノミープラン以外
預けた荷物を1点1点撮影してくれて、アプリやWebで確認できるので、どんな荷物を預けていたのか忘れた時でも、すぐ確認できます。
集荷や発送は無料
集荷や発送は全て無料です。
保管料も日割り計算なので、いつ預けても損はしませんね。
料金が発生するのは「月額の保管料」「荷物の取り出し時」だけです。
ボックス代も無料で初期費用なども一切必要ありません。
預けた荷物をヤフオクに出品してくれる
オプションサービスになりますが、
スタンダードプランを利用の時、預けた荷物の中に不要になった荷物や、売りたい荷物がある場合そのままヤフオクに出品してくれます。
写真撮影や商品情報の入力、落札後のやりとりや発送など、ヤフオク!出品にまつわる面倒な作業はすべて不要でサマリーポケットが代行してくれます。
クリーニングもしてもらえる
オプションサービスで預けた荷物をクリーニングしてもらえます。
その他のオプションで「布団クリーニング」「ラグ・マットクリーニング」「シューズクリーニング」「シューズリペア」「ハンガー保管」等あります。
保管環境がしっかりしている
ワインや美術品の保管も手がける寺田倉庫と、実績豊富な三菱倉庫に保管してもらえるので安心ですね。
湿度のコントロールを24時間365日実施し、カビの発生しにくい環境を常に保持しており、平均保管湿度:65%以下を保っています。
各種防犯設備監視カメラ、人感センサー、入退館管理システム等、多重のセキュリティシステムを採用しています。
専用保管倉庫において、出し入れが可能なのは専門スタッフのみなので、セキュリティもしっかりしています。
取り出したい荷物は最短翌日届けてくれる
トランクルームのように好きな時に自分で出し入れできませんが、
取り出したい荷物を1点からアプリや、Web指定して最短翌日届けてくれます。
自宅に居るだけでOKです。
基本情報
社名 | 株式会社サマリー |
配達エリア | 全国(佐川急便が配達できる地域) |
月額保管料金 | 275円~605円 |
送料 | 預入:無料 取り出し:352円~1,320円 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替、コンビニ払い、銀行振込 |
運送会社 | 佐川急便、Scatch!、ヤマト運輸 |
サービス開始 | 2015年9月 |
プラン | スタンダードプラン エコノミープラン ブックスプラン 大型アイテムプラン |
オプション | ヤフオク出品、クリーニング、ハンガー保管、シューズクリーニング、ラグマットクリーニング、布団クリーニング、あんしんサポート |
保管場所 | 寺田倉庫、三菱倉庫 |
プラン紹介
エコノミープラン
エコノミープラン特徴
- とにかく安く使いたい方におすすめの一番安いプランです。
- 写真登録はありません。
- 預ける時も取り出す時もボックス単位になります。
- 季節ごと入れ替えする衣替えなどに便利です。
- 写真撮影がないので、人に見られたくない荷物を預けられます。
- オプションサービスは利用出来ません。
レギュラーボックス | ラージボックス | |
月額保管料(税込み) | 275円 | 484円 |
サイズ | 幅43cm×奥行37cm×高さ33cm | 幅68cm×奥行45cm×高さ37cm |
収納目安 | A4ファイル60冊 | アウター20着 |
取り出し送料 | 1100円 | 1320円 |
レギュラーボックスにはどのくらい入るの
まとめて使うことが多い荷物、ひな人形セットとか書類などを保管するのに最適です。
ラージボックスにはどのくらい入るの
布団や衣装ケースなど預けるには最適です。
スタンダードプラン
スタンダードプラン特徴
- 1ボックス30点まで写真撮影してくれるので1点1点管理できます。
- 取り出しも1アイテムから取り出せます。
- 預けた荷物をスマホやアプリでリスト化して見れます。
- オプションサービスを利用できます。
レギュラーボックス | アパレルボックス | ラージボックス | |
月額保管料(税込み) | 330円 | 330円 | 605円 |
サイズ | 幅43cm×奥行37cm×高さ33cm | 幅60cm×奥行38cm×高さ20cm | 幅68cm×奥行45cm×高さ37cm |
収納目安 | A4ファイル60冊 | Tシャツ100枚 | アウター20着 |
取り出し送料 | 880円 | 880円 | 880円 |
レギュラーボックスにはどのくらい入るの
趣味やコレクション、思い出の品など色んなものを預けれます。
預けたままヤフオク出品も出来ます。
アパレルボックスにはどれくらい入るの
服はもちろん、ロングブーツも折り曲げず入るサイズです。
オプションでハンガー保管も出来ますよ。
ラージボックスにはどのくらい入るの
大きめのアウトドア用品やボードゲーム、プラモデル、衣替えしたかさばる冬物の荷物をまとめて預けられます。
ブックスプラン
ブックスプラン特徴
- 点数制限なしで1点ずつ写真で管理できます。
- 表紙、タイトル、作者を自動登録してくれます。
- ゆうメールで1点から取り出しOK。
- オプションサービスは利用出来ません。
ブックスボックス | |
月額保管料(税込み) | 440円 |
サイズ | 幅45cm×奥行34cm×高さ23cm |
収納目安 | 漫画本約85冊 |
取り出し送料 | 352円 |
ブックスボックスにはどのくらい入るの
本以外にもバーコード付きのDVDやゲームソフトなども預けられます。
大型アイテムプラン
大型アイテムプラン特徴
- ボックスに入らない大型アイテムを専用カバーに入れて預けられます。
- スーツケースは中身を詰めたままでもOK。
- スキー、スノーボード、ウエアーも一緒に預けられます。
- オプションサービスは利用出来ません。
スーツケース | スキー、スノーボード | ゴルフバック | |
月額保管料(税込み) | 638円 | 770円 | 770円 |
サイズ | 専用カバーサイズ:71cm×32cm×84cm | 専用カバーサイズ:59cm×174cm | 専用カバーサイズ:69cm×143cm |
収納目安 | |||
取り出し送料 | 1,320円 | 1,320円 | 1,320円 |
スーツケース
中身を詰めて預けてもOKなので、普段使わないトラベル用品をまとめて預けられます。
スキー、スノーボード
専用カバーに入ればシューズやウェアも一緒に預けられます。
ゴルフバック
ゴルフバックがそのまますっぽり入る大きさ。
公式サイト 続きを見る
サマリポケット使い方はコチラの記事を読んで下さい!
サマリーポケット使い方や注意する事は?段ボールに詰めて送るだけでトランクルームよりお得です。
オプションサービス(スタンダードプラン利用時のみ)
おまかせヤフオク出品
- 預けている荷物で不要なアイテムが出てきたら、預けたままヤフオクに出品してもらえます。
- 写真撮影や商品情報の入力。
落札後のやりとりや発送などヤフオク!出品にまつわる面倒な作業はサマリーポケットがすべて代行。 - スマホの画面でアイテムを選ぶだけなので誰でも簡単に出来ます。
- 初回の出品のみ希望開始価格を設定できます。
- 落札されなかった場合は、落札されるまで再出品してくれます。(お客様にて値段は決められません)
- 一部出品出来ない、アイテムやブランドもあります。
- 落札されたときの手数料が高いので注意してください。
落札価格 | 手数料 |
0円〜1,500円 | 落札価格全額 |
1,500円〜4,999円 | 一律1,500円 |
5,000円〜9,999円 | 30% |
10,000円〜19,999円 | 28% |
20,000円〜49,999円 | 22% |
50,000円〜99,999円 | 17% |
100,000円〜299,999円 | 12% |
300,000円〜 | 10% |
落札価格が1,500円未満の場合は自分にお金が入ってきません。不要になった荷物を無料で処分してもらったと思ったら手間がかからなくていいですね。
ハンガー保管
- 預けた荷物の中からたたんで保管したくない洋服をハンガーで保管してくれます。
- しわが気になる洋服、コート、スーツ、ジャケットにおススメです。
- 1アイテム82円で利用出来ます。
- 利用方法はスマホでアイテムを選ぶだけ。
クリーニング
- 衣類を預けたままクリーニングしてもらえるサービスです。
- スタンダードコース(洗いorドライ + シミ抜き)
- 洗濯表示を確認して、水洗いクリーニングとドライクリーニングにわけて、クリーニングしてくれるので安心ですね。
- どんな洋服でも、1点990円になるので、Yシャツなどは割高になりますが、アウター、コート、スーツなどはお得になると思います。
- クリーニングしたアイテムはそのままボックス保管してもらえます。
- 利用方法はスマホでアイテムを選ぶだけ。
布団クリーニング
- 布団や毛布を預けたまま、1枚からクリーニングしてもらえます。
- 冬物布団を預けている間にクリーニングしてもらえるので便利ですね。
- 布団クリーニングで洗えるものは布団、毛布、敷パット、枕になります。
料金 | |
布団 | 4,400円/枚(税込) |
毛布 | 2,200円/枚(税込) |
敷パット | 2,200円/枚(税込) |
枕 | 2,200円/枚(税込) |
シーツ・布団カバー | 1,100円/枚(税込) |
枕カバー | 800円/枚(税込) |
布団クリーニングは、ダブルも、シングルも同じ料金です。
ラグ・マットクリーニング
- ラグやマットを預けたままクリーニングしてもらえます。
- 料金は1~3畳までが3,608円(税込み)となっており、それ以上は別途見積もりが必要となります。
- 緞通、シルク緞通、ペルシャ等の高級絨毯、電気カーペット、低反発素材のものはお取り扱いできません。
シューズクリーニング
- 靴を預けたままクリーニングしてもらえます。
- 料金は3,300円(税込み、両足)です。
シューズリペア
- 靴やブーツを預けたまま、すり減ったかかとの部分など修理してもらえます。
- 修理店に持ち込まなくても預けたまま修理してもらえるの便利ですね。
婦人靴料金
ヒール(かかと) | 小3cm×3㎝ 1,408円(両足) 中6cm×6㎝ 2,200円(両足) 大6cm×6㎝ 3,058円(両足) |
ソール(前底) | 3,058円(両足) |
ヒール・ソール両方 | 小3cm×3㎝ 4,460円(両足) 中6cm×6㎝ 5,258円(両足) 大6cm×6㎝ 6,116円(両足) |
紳士靴料金
ヒール(かかと) | 3,058円(両足) |
ヒール(前底) | 3,278円(両足) |
ヒール・ソール両方 | 6,336円(両足) |
安心サポート
- サマリーポケットでは配送中や保管時の事故の場合、通常1箱1万円まで保証してもらえますが、それを最大50万円まで保証してもらえるオプションサービスです。
- 料金は1箱あたり55円(税込み)となります。
- 補償額は
スタンダードプラン, ブックスプラン
1箱あたり最大50万円
1点あたり最大5万円
大型アイテムプラン
1梱包あたり最大50万円
1点あたり最大50万円 - 安心サポートに加入すると何か困った時や荷物の状況確認など電話サポートが受けられます。
- 1箱55円なので高価なアイテムや大事な荷物を預ける時は加入しておいた方がいいかも知れませんね。
- エコノミープランでは利用出来ません。
利用する時に注意する事
注意ポイント
- 頻繁に出し入れする物は預けない。出し入れする度に料金が発生します。
- 他人に見られたくない物、中身を見られたくない物を預ける時は、エコノミープランを利用する。(写真撮影がないので)
- 専用ボックスでなければ預かってもらえません。自分で手に入れた段ボールなどでは利用できません。
- 預けられない荷物を送ってしまった場合、送り返されます。その時、通常の配送料金と手数料(作業費1,100円)を請求されるので気を付けて下さい。
- 2ヶ月以内にボックス単位で荷物を取り出すと「早期取り出し料金」がかかります。最低保管期間(ボックス単位でなければ、大丈夫です。1アイテムだけとか、欲しいアイテムだけとかでしたら、「早期取り出し料金」はかかりません)
- 30点以上詰めないようにする。
預けた荷物を写真で1点1点管理したい人やオプションサービスを利用したい人は、スタンダートプランを利用してください。
ただし、1つのボックスに、30点以上入れるとオプションサービスが使えなくなり、適宜まとめて撮影されるので気を付けて下さい。
小さな荷物は透明な袋に入れるとその袋に入ったまま撮影してくれて、それで1点としてくれます。
ボックスの荷物が30点以上にならないように工夫して下さい。 - ボックスを多くとり寄せてしまって、使わないボックスがあったとしても、返却は出来ません。
ボックス代(1ヶ月分)を請求されますので、ボックスを取り寄せる時は、気を付けて下さい。(後から足りない分を追加で取り寄せる感じの方がいいかもしれません) - ボックスには重量制限があります。
重量オーバーになると追加分の保管料(超過分は新たなボックスに詰められる)と、作業費1,100円を請求されます。
レギュラーBOX 20kg
アパレルBOX 20kg
ラージBOX 25kg
ブックスBOX 20kg
20kgを超えていないかどうか確かめる方法として、荷物を詰めたボックスを持って体重計に乗ります。
体重+20kg(もしくは+25kg)を超えていなければ大丈夫です。 - 無駄な料金を払わないために、滅多に出し入れしない荷物と、衣替えの荷物の様に数カ月で取り出す物は別々のボックスで預けたほうがいいです。
短期保管の荷物と、長期期間の荷物を分けることをお勧めします。
荷物の出し入れが多いとその分料金がかかります。
こんな方におすすめ
- とにかく、安い収納サービスを使いたい人
- 家の収納が少なくて困っている人
- 衣替えのかさばる冬服の荷物で収納スペースが厳しい人
- 片付けや断捨離がなかなかできない人
- お家で洋服や本などの雑貨を収納しておくと、どこに片付けたのか忘れて探してもなかなか見つからない事がありますよね。
サマリーポケットなら、預けたアイテムを1点ずつ写真撮影して一覧管理できます。
どんなアイテムを預けていたのか一目で分かるので、取り出すのも簡単です - 洋服や本などの小物類をまとめて安く保管したい人
- どんどん増えていって置き場に困るが捨てられない本を、どうにかしたいと思っている人
- 捨てようか、取っておこうか、迷ってふん切りつかない荷物や洋服を抱えている人
- 自分で荷物を預けに行ったり、取りに行けない人(自宅に居るだけで、1歩も外に出なくていいから)
- 取り出し時に届け先住所を自由に指定できる
- 思い出の品をキレイに保管したい(保管環境がしっかりしているので、カビや虫食いの心配もない)
箱に詰めて送るだけで、お部屋スッキリ!|サマリーポケット
今なら春の衣替えキャンペーンをやっています。
1,100円分ポイントをプレゼントするキャンペーンを行なっているので、是非この機会に迷っている人は試して見て下さいね!
ヒルナンデス!などTVでも話題の収納サービス|サマリーポケット お得ですよ!
続きを見る公式サイト
サマリポケット使い方はコチラの記事を読んで下さい!
サマリーポケット使い方や注意する事は?段ボールに詰めて送るだけでトランクルームよりお得です。